2013年2月11日月曜日

火星表面を初めて掘削、生命の痕跡が見つかるか?



●NHKニュース



(2013年2月10日19時57分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130210-OYT1T00576.htm?from=ylist

火星表面を初めて掘削、生命の痕跡が見つかるか



● NASAの火星探査車キュリオシティがドリルで掘った直径1・6センチ、深さ6・4センチの穴(中央)。右の浅い穴は試掘の跡で、深さ約2センチ(NASA提供)

 【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は9日、無人火星探査車「キュリオシティ」が火星の表面の岩にドリルで直径1・6センチ、深さ6・4センチの穴を掘り、穴の底から試料を採取したと発表した。

 火星での本格的な掘削は、1960年代に米露が火星探査を開始して以来、初めて。

 NASAはキュリオシティのロボットアームの先に付いているドリルを使い、まず2日前に試験を実施。正常作動を確認し、8日に本番に挑んだ。

 今後、採取した試料を車体の分析装置に取り込み、かつて火星に存在したかも知れない生命の痕跡を求めて、慎重に化学的な成分などを調べる。

 火星は現在は乾燥しているが、数十億年前は水が豊富にあった。
 地表より下には、かつて湿っていた時代の証拠が未風化のまま残っていると期待される。




(2013年2月21日11時18分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130221-OYT1T00450.htm?from=ylist

無人探査車、火星の砂をスコップに移す


●無人火星探査車キュリオシティのスコップ(幅4・5センチ)に入った火星の砂=NASA提供

 【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は20日、無人火星探査車「キュリオシティ」がドリルで穴を掘って取り出した火星の砂を、車体の分析装置に付いているスコップ(幅4・5センチ)に移すことに成功したと発表した。

 ロボットアームの先のドリルで深さ6・4センチの穴を掘り、岩を砕いてできた砂を車体のスコップに移した。
 採取された砂は今後、ふるいにかけられ、直径0・15ミリ以下の砂だけを回収。
 火星にかつて存在していた可能性のある生命の痕跡を求め、車載の分析装置で成分を分析する。

 火星では2008年、米探査機「フェニックス」が地表を削って試料を採取し、水の存在を確認している。





【気になる-Ⅴ】


_